はるすみのブログ
サンキューコメント
エンピロさん 有難…
on
ザ・グレート・ギャツビー
レオナルド・ディカ…
on
ザ・グレート・ギャツビー
佐惠さん ま〜〜お…
on
ザ・グレート・ギャツビー
はるすみさんへ 長…
on
ザ・グレート・ギャツビー
omorinさん パティ…
on
ザ・グレート・ギャツビー
大ファンの主演映画…
on
ザ・グレート・ギャツビー
〇 兼好さん 気持…
on
雑感〜可愛い教会
いい感じの教会です…
on
雑感〜可愛い教会
〇omorinさん 写真…
on
雑感〜可愛い教会
チャリで行けるほど…
on
雑感〜可愛い教会
〇 エンピロさん …
on
雑感〜可愛い教会
近くにも教会がたく…
on
雑感〜可愛い教会
〇 karinさん 有…
on
雑感〜可愛い教会
はるすみさん こん…
on
雑感〜可愛い教会
☎ エンピロ…
on
昔のテレカ?
わたしのせかい
■私の世界あなたの世界’04〜
■私の世界あなたの世界 '07〜
■私の世界あなたの世界 '10〜
ようこそ我が家へ
俺のこと怖くないのか?
ふにゃ〜寝かせてくれ〜
ボスに挨拶して来るか〜
〜パカラン、パカラン〜
タリラリラ〜ン
だれ!パカランパカランって!
友だちブログ
「ミュージック・ライフ」
最近の記事
6/23
ザ・グレート・ギャツビー
6/16
雑感〜可愛い教会
6/13
昔のテレカ?
6/2
ソバ好きです
5/10
名作文学
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
カ テ ゴ リ −
東京都 (255)
世界 (12)
日常 (53)
英語・訳詞 (13)
坂本龍一教授 (13)
音楽 (42)
ノンジャンル (92)
映画 (16)
舞台 (14)
家の事 (20)
ネコ (22)
フラ&ハワイ (20)
小さな旅 (12)
韓国の旅 (28)
猫天使・タマ (5)
猫天使・モモ (1)
個人ニュース (25)
健康 (4)
雑談 (7)
miha (0)
過去ログ
2022年6月 (4)
2022年5月 (3)
2022年4月 (1)
2022年3月 (6)
2022年2月 (4)
2021年12月 (1)
2021年11月 (2)
2021年10月 (2)
2021年9月 (1)
2021年8月 (1)
2021年7月 (5)
2021年6月 (1)
2021年5月 (2)
2021年4月 (2)
2021年3月 (7)
2021年2月 (6)
2021年1月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (6)
2020年10月 (4)
2020年9月 (3)
2020年8月 (6)
2020年7月 (6)
2020年6月 (4)
2020年5月 (6)
2020年4月 (4)
2020年3月 (6)
2020年2月 (3)
2020年1月 (5)
2019年12月 (4)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年9月 (5)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (1)
2019年5月 (1)
2019年4月 (1)
2019年2月 (1)
2019年1月 (4)
2018年12月 (3)
2018年11月 (5)
2018年10月 (7)
2018年9月 (3)
2018年8月 (3)
2018年7月 (8)
2018年6月 (6)
2018年5月 (9)
2018年4月 (4)
2018年3月 (6)
2018年2月 (3)
2018年1月 (7)
2017年11月 (2)
2017年10月 (1)
2017年9月 (1)
2017年8月 (11)
2017年7月 (8)
2017年6月 (11)
2017年5月 (7)
2017年4月 (7)
2017年3月 (10)
2017年2月 (8)
2017年1月 (9)
2016年12月 (11)
2016年11月 (9)
2016年10月 (10)
2016年9月 (6)
2016年8月 (4)
2016年7月 (8)
2016年6月 (7)
2016年5月 (5)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (7)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (2)
2015年10月 (5)
2015年9月 (6)
2015年8月 (2)
2015年7月 (5)
2015年6月 (8)
2015年5月 (5)
2015年4月 (6)
2015年3月 (7)
2015年2月 (8)
2015年1月 (7)
2014年12月 (10)
2014年11月 (9)
2014年10月 (8)
2014年9月 (6)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (5)
2014年5月 (1)
2014年4月 (4)
2014年3月 (8)
2014年2月 (10)
2014年1月 (13)
2013年12月 (11)
2013年11月 (11)
2013年10月 (10)
2013年9月 (9)
2013年8月 (8)
2013年7月 (3)
2013年6月 (9)
2013年5月 (7)
2013年4月 (8)
2013年3月 (6)
2013年2月 (6)
2013年1月 (7)
2012年12月 (9)
2012年11月 (11)
2012年10月 (10)
2012年9月 (1)
2012年5月 (1)
2012年3月 (1)
ブログサービス
Powered by
« シルバー川柳
|
Main
|
早いクリスマスの飾りつけ・スーパー »
2020/11/19
「老化脳〜Oh, no!」
東京都
時々「ん?今何年?」と考えます。
確認!
今年西暦2020年はつまり〜
昭和95年
平成32年
令和2年
となります。
元号を使っているのは現在では世界で日本だけのようです。
これからも日本は西暦でなく元号を用いて行きたいですね。
しかし、今年は何年だっけとすぐカレンダーを見てしまう私。
若かりし頃は、パッと答えられたものが今では「え〜っとね〜」の繰り返しです。
脳活ドリルを毎日こなしてますが、効き目ないな〜と最近気が付きました。(-_-;)
0
タグ:
東京の生活
投稿者: はるすみ
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:はるすみ
2020/11/22 12:15
📖 エンピロさん
元号は中国から伝わったものらしいです。いかにもという感じがしますね。
何を仰いますか。エンピロさんが古い世代なら私は原始世代となってしまいます(-_-)/
しかし、物忘れはエンピロさんもお仲間だとは大歓迎です🙋
https://cute.ap.teacup.com/harusumirenokai/
投稿者:はるすみ
2020/11/22 12:05
📖 ib6worldさん
日にち位なら全然大丈夫ですよ。
私は今年は何ねん?という風ですから(^^ゞ
Q&P kowa Gold αは毎日飲んでいますが、DHA/EPA
が良く効きそうですね。
情報有難うございました。
https://cute.ap.teacup.com/harusumirenokai/
投稿者:はるすみ
2020/11/22 11:59
📖 よしえさん
世界共通の西暦にすれば分かりやすくて良いですね。
日本では印鑑が100%でしたが、最近はサインでOKの場合が増えました。銀行や郵便局では必ず印鑑でなくてはダメなのですけど、配達物の受け取りなどはサインで良くなりました。
?天皇陛下と同い年・・とは、よしえさんが?
https://cute.ap.teacup.com/harusumirenokai/
投稿者:エンピロ
2020/11/22 0:01
私も昭和95年だけは使うようにしています。今思えば、だいぶ自分も古い世代になった様な気がします。
元号は日本だけですか!でも歴史の移り変わりもあり、味わいがあります。
物忘れは私のトレードマークのようなものです(笑)
http://green.ap.teacup.com/enpiro
投稿者:i6bworld
2020/11/21 9:54
私も時々物忘れをします。
曜日はわかりますが、日にちが思い出せないとか「w」
物忘れは、日常生活に支障をきたしたり、他の症状が出ない限り誰にでも起きる老化による物忘れと思いますね、
DHA・EPA・ビタミンDを-摂りたいものです。
投稿者:よしえ
2020/11/20 23:03
フランスでは書類にサインする機会が多いのですが、その時、必ず西暦と日付を書き込むので、幸い忘れにくいですが、元号は分からなくて辛いです!!
日本も西暦に統一して欲しい!って個人的には思います。
でも日本だけの伝統だから、やっぱりなくさなくてもいいかな?(笑
天皇陛下と同い年ですし(笑?
https://happy.ap.teacup.com/123789/
投稿者:はるすみ
2020/11/20 8:42
📅兼好さん
兼好さんはお若い!まだまだこれからも夢を見られるお歳なのですね。
さすが、パッとこれだけの年号を覚えていらっしゃるのですから、流石です。
大阪万博には行きましたが、何年だったか全然覚えていませんでした。
1970年だったのですね。有難うございます。これでしばらくは覚えていられると思います。
https://cute.ap.teacup.com/harusumirenokai/
投稿者:はるすみ
2020/11/20 8:35
📅karinさん
確かに元号は味があって良いですね。
日本の宝の一つかと思います。
西暦だけだったらどんなに簡単で楽でしょう。
こう思うのはやはり老化なのでしょうかしら・・・
今私が毎日挑戦しているのは「漢字道」という
クイズの本です。とっても面白くて楽しいです。
https://cute.ap.teacup.com/harusumirenokai/
投稿者:クレイジー兼好
2020/11/19 21:59
俺はだいたい、
1932年(昭和7年)←父親が生まれた年
1945年(昭和20年)←終戦の年
1964年(昭和39年)←東京オリンピック
1970年(昭和45年)←大阪万博
1960(昭和35年)←俺が生まれた年
1996年(平成8年)←ちょっと個人的な事情が有った年
とかを物差しにしてます。
投稿者:karin
2020/11/19 21:17
はるすみさん こんばんは
私も元号と西暦の相互換算がさっとできません。
ゆっくりと考えないとできないので、、、、実は
西暦だけだったら簡単なのになどと思っています(*_*;。
老化してしまった脳が全く反応しません。
でも元号は味があっていいですね。大好きなのです。
脳活ドリル、私も挑戦してみようかな。
https://wave.ap.teacup.com/karin02/
teacup.ブログ “AutoPage”