はるすみのブログ
サンキューコメント
佐惠さん ま〜〜お…
on
ザ・グレート・ギャツビー
はるすみさんへ 長…
on
ザ・グレート・ギャツビー
omorinさん パティ…
on
ザ・グレート・ギャツビー
大ファンの主演映画…
on
ザ・グレート・ギャツビー
〇 兼好さん 気持…
on
雑感〜可愛い教会
いい感じの教会です…
on
雑感〜可愛い教会
〇omorinさん 写真…
on
雑感〜可愛い教会
チャリで行けるほど…
on
雑感〜可愛い教会
〇 エンピロさん …
on
雑感〜可愛い教会
近くにも教会がたく…
on
雑感〜可愛い教会
〇 karinさん 有…
on
雑感〜可愛い教会
はるすみさん こん…
on
雑感〜可愛い教会
☎ エンピロ…
on
昔のテレカ?
私も未使用のテレホ…
on
昔のテレカ?
☎ noriさん …
on
昔のテレカ?
わたしのせかい
■私の世界あなたの世界’04〜
■私の世界あなたの世界 '07〜
■私の世界あなたの世界 '10〜
ようこそ我が家へ
俺のこと怖くないのか?
ふにゃ〜寝かせてくれ〜
ボスに挨拶して来るか〜
〜パカラン、パカラン〜
タリラリラ〜ン
だれ!パカランパカランって!
友だちブログ
「ミュージック・ライフ」
最近の記事
6/23
ザ・グレート・ギャツビー
6/16
雑感〜可愛い教会
6/13
昔のテレカ?
6/2
ソバ好きです
5/10
名作文学
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
カ テ ゴ リ −
東京都 (255)
世界 (12)
日常 (53)
英語・訳詞 (13)
坂本龍一教授 (13)
音楽 (42)
ノンジャンル (92)
映画 (16)
舞台 (14)
家の事 (20)
ネコ (22)
フラ&ハワイ (20)
小さな旅 (12)
韓国の旅 (28)
猫天使・タマ (5)
猫天使・モモ (1)
個人ニュース (25)
健康 (4)
雑談 (7)
miha (0)
過去ログ
2022年6月 (4)
2022年5月 (3)
2022年4月 (1)
2022年3月 (6)
2022年2月 (4)
2021年12月 (1)
2021年11月 (2)
2021年10月 (2)
2021年9月 (1)
2021年8月 (1)
2021年7月 (5)
2021年6月 (1)
2021年5月 (2)
2021年4月 (2)
2021年3月 (7)
2021年2月 (6)
2021年1月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (6)
2020年10月 (4)
2020年9月 (3)
2020年8月 (6)
2020年7月 (6)
2020年6月 (4)
2020年5月 (6)
2020年4月 (4)
2020年3月 (6)
2020年2月 (3)
2020年1月 (5)
2019年12月 (4)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年9月 (5)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (1)
2019年5月 (1)
2019年4月 (1)
2019年2月 (1)
2019年1月 (4)
2018年12月 (3)
2018年11月 (5)
2018年10月 (7)
2018年9月 (3)
2018年8月 (3)
2018年7月 (8)
2018年6月 (6)
2018年5月 (9)
2018年4月 (4)
2018年3月 (6)
2018年2月 (3)
2018年1月 (7)
2017年11月 (2)
2017年10月 (1)
2017年9月 (1)
2017年8月 (11)
2017年7月 (8)
2017年6月 (11)
2017年5月 (7)
2017年4月 (7)
2017年3月 (10)
2017年2月 (8)
2017年1月 (9)
2016年12月 (11)
2016年11月 (9)
2016年10月 (10)
2016年9月 (6)
2016年8月 (4)
2016年7月 (8)
2016年6月 (7)
2016年5月 (5)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (7)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (2)
2015年10月 (5)
2015年9月 (6)
2015年8月 (2)
2015年7月 (5)
2015年6月 (8)
2015年5月 (5)
2015年4月 (6)
2015年3月 (7)
2015年2月 (8)
2015年1月 (7)
2014年12月 (10)
2014年11月 (9)
2014年10月 (8)
2014年9月 (6)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (5)
2014年5月 (1)
2014年4月 (4)
2014年3月 (8)
2014年2月 (10)
2014年1月 (13)
2013年12月 (11)
2013年11月 (11)
2013年10月 (10)
2013年9月 (9)
2013年8月 (8)
2013年7月 (3)
2013年6月 (9)
2013年5月 (7)
2013年4月 (8)
2013年3月 (6)
2013年2月 (6)
2013年1月 (7)
2012年12月 (9)
2012年11月 (11)
2012年10月 (10)
2012年9月 (1)
2012年5月 (1)
2012年3月 (1)
ブログサービス
Powered by
« 歌舞伎町にお出かけ
|
Main
|
東京大停電 »
2016/10/15
「つぶやき」
音楽
ちょっとだけ呟きたい
ご勘弁を〜
先週まで
Dock of the Bay を口ずさんでいたのに、今は
Blowing in the Windに代わってる。
何だ私って。
メッセージソングは当時からあまり好きじゃなかったけど、彼は異彩を放っていたのは確か。
Like a Rolling Stoneでその思いが確かになった。
喜んで受賞するのかな。
尖がってたBobは、まだあの頃のままだろうか。
そうであれば、Las Vegasは不可解・・・
0
タグ:
フォークソング
文学賞
反戦歌
投稿者: はるすみ
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:はるすみ
2016/10/18 6:31
●
エンピロさん
「ボク・いらん」!エンピロさん、これは最高傑作ですね。勿論笑いましたが、笑う前にセンスの良さに驚愕しました〜👀 「笑点」に出られますよォ。
そういえば「学生街の喫茶店」に名前が出てました。この歌もいいですね〜私はやっぱり「風に吹かれて」の大ヒットでボブ・デュランを知ったと思います。
ノーベル賞をyロコンで受賞するようには思えないですが、連絡取れないという事は「いらん」という事でしょうかね。
そのほうが彼らしい感じがします。
http://cute.ap.teacup.com/harusumirenokai/
投稿者:エンピロ
2016/10/18 0:16
私はガロの「学生街の喫茶店」の歌詞に出てきたときに、初めてボブ・ディランの名前を知りました。ボブ・ディランの歌を聴く機会はほとんどありませんでしたが、この時に反戦を意識した歌を歌っているのことがわかりました。当時は学生運動も活発で、若者からも共感を浴びたのでしょうね。
ノーベル賞には賛否両論あるかと思いますが、決定したのですから、素直に喜びたいと思います。60歳代の方が1番懐かしく、授賞がうれしいのではないでしょうか。
姿を見せずにコメントもないところを見れば、ボブ・ディラン本人は「ボク・いらん」と辞退する可能性もありますね(笑)
http://green.ap.teacup.com/enpiro/
投稿者:はるすみ
2016/10/17 9:22
●
karinさん
karinさんのアップリケ見たかったです!!
あの頃は学生運動が盛んでした。
私の記憶の中で一番最初の学生運動は「安保反対」で当時の岸総理の渡米を阻止するため羽田で大規模なデモがありけが人も出たりしたニュースをテレビで見たものでした。あれは〜中二の頃だったと思います。
しばらくしてベトナム戦争に日本も加担しているとのニュースがあったりしましたね。
ベトナム戦争は写真家が戦場の悲惨さを世界に訴え大きな反戦運動に発展しました。そして
よく覚えているのは毎晩夕刊の一面に「米・北爆」という文字です。これでもかという風に北ベトナムを攻撃するアメリカの様子を私はシンミリと見ていました。
その頃ですね。プロテストソングが世界中で歌われるようになったのは。
karinさんも新婚時代に歌われたとの事。
なんとなくkarinさんの新妻姿が目に浮かびました。可愛かったでしょうね💛
http://cute.ap.teacup.com/harusumirenokai/
投稿者:はるすみ
2016/10/16 13:59
●
兼好さん
お〜78年の時、兼好さんは高2でしたか!私の子育て時代かもしれません(笑)
なぁるほど、やっぱり彼はロックスターでしたね。最初はアコギのフォークだと思っていましたが
そんなことであの6分間のLike a Rolling Stoneに衝撃を受けました。ちょっと遅かったですが・・(^^;)
Dock of the bay と共にカラオケの定番レパートリーなのですね。歌詞を見ないで歌ってますか?(^^)/ きっと力強い歌だと想像してます。
http://cute.ap.teacup.com/harusumirenokai/
投稿者:はるすみ
2016/10/16 13:52
●
attchnaさん
CMでDock of the Bayが使われてること知りませんでした〜聞きたかったです。オリジナル版でしょうか。
頭の中で何かしらいつも好きな曲が流れ、しばらくの間続きます。すると何かの拍子で曲チェンジとなります。頭の中にジュークボックスが入っているみたいです(笑)
私もボブ・ディランについてほとんど知りませんが、当時を思い起こすと少し蘇った来ました。
ボブ・ディランが全米の若者に支持されたのは反体制を歌ったからで、アメリカは当時も現在も他国の戦争に参加し、特にベトナム戦争では何千人の米兵士が戦死してることにジョーン・バエズらと共にフォークソング界でプロテストソングを発表しそれが若者の間に浸透していきました。
日本の若者もあちこちの街角で反戦歌による集会を開いて警察沙汰を起こしていました。
フォークというと生ギターを弾きながら歌うというのが定番ですが、ボブはフォークというよりロックでしたね。
反戦、人種差別問題撤廃を彼の言葉で表現し、世界の若者に大きな影響を及ぼしたことに対して・・・受賞の理由ってこれくらいしか解りません。
しかしながら、オバマさんが大統領になっても人種問題は現在も変わりなくそのままです。アメリカはこの問題から解き放たれるときはないでしょう。戦争は辞めることが出来るはずですよね。
http://cute.ap.teacup.com/harusumirenokai/
投稿者:karin
2016/10/16 10:09
はるすみさん おはようございます
音楽音痴の私ですが聴くのは大好きで、学生時代・新婚時代はボブ・ディランの歌を口ずさんでいました。今でいうエコバッグに「Stop the Vietnam War!」と自分でアップリケをして持ち歩いたものでした。
ノーベル文学賞受賞の発表があった時、びっくりしましたが、「そっか〜歌詞(lyrics)は詩だものね」と一人納得し、懐かしい昔が思い出されて胸がいっぱいになりました。文学の定義は難しいですね。
その後のニュースを見ていませんが、ボブ・ディランは受賞を断るのでしょうか、、、そんなこともあるのではと思っています。
http://wave.ap.teacup.com/karin02/
投稿者:はるすみ
2016/10/16 8:26
●
i6bworldさん
流石バンドマンの6bさんです。コードがすぐ出てくるのですね。
ヴォーカルでなくinstrumental演奏でしたか?
どちらにしても私はこれを「名曲&名詩」と思ってます💛
http://cute.ap.teacup.com/harusumirenokai/
投稿者:クレイジー兼好
2016/10/15 22:14
因みに、「ドック オブ ザ ベイ」も、「風に吹かれて」も俺のカラオケレパートリーです(笑)。俺は、高2の時、78年のボブディランの武道館10daysの二日目を、同級生と見ましたよ。上下真っ白のスーツに、黒のフェンダーストラトキャスターで、アコギは一度も使いませんでした。ほなね。
http://pink.ap.teacup.com/crazykenkou/
投稿者:attchan
2016/10/15 18:39
はるすみさん こんばんは
Dock of the Bayは時どきテレビのCMで訊く事があります。
はるすみさんはいつも口ずさんでいらっしゃるのですね。
Blowing in the Windは色んな歌手が歌って
いるので聞く機会も多いです。
ボブ・ディランについては浅学にて分からない
ですが、ノーベル文学賞受賞の決め手は何なのでしょうか・・
はるすみ先生のご解説をよろしくお願い申し上げます。
http://gold.ap.teacup.com/attchan/
投稿者:i6bworld
2016/10/15 16:32
「ドック・オブ・ザ・ベイ」懐かしいですね、以前チンドン屋をしていた頃、演奏していました。調子は確か♭でFだっつたと思います。
http://www12.oninet.ne.jp/i6bworld/
teacup.ブログ “AutoPage”