はるすみのブログ
サンキューコメント
@中村さん ご無沙…
on
?と??
@karinさん ご無…
on
?と??
昨日の冷え込みが嘘…
on
?と??
はるすみさん こん…
on
?と??
お久しぶりです 早…
on
新年
はるすみさん、 あ…
on
新年
はるすみさん こん…
on
新年
あけましておめでと…
on
新年
マスクが要らなくな…
on
師走
はるすみさん こん…
on
師走
よしえさん 腕時計…
on
時計?
腕時計懐かしいです…
on
時計?
🕑エンピロ…
on
時計?
時計のコレクション…
on
時計?
🕑 i6bworl…
on
時計?
わたしのせかい
■私の世界あなたの世界’04〜
■私の世界あなたの世界 '07〜
■私の世界あなたの世界 '10〜
ようこそ我が家へ
俺のこと怖くないのか?
ふにゃ〜寝かせてくれ〜
ボスに挨拶して来るか〜
〜パカラン、パカラン〜
タリラリラ〜ン
だれ!パカランパカランって!
友だちブログ
「ミュージック・ライフ」
最近の記事
1/15
?と??
1/6
新年
1/6
新年
12/28
師走
12/13
時計?
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
カ テ ゴ リ −
東京都 (255)
世界 (12)
日常 (53)
英語・訳詞 (13)
坂本龍一教授 (13)
音楽 (42)
ノンジャンル (43)
映画 (16)
舞台 (14)
家の事 (20)
ネコ (22)
フラ&ハワイ (20)
小さな旅 (12)
韓国の旅 (28)
猫天使・タマ (5)
猫天使・モモ (1)
個人ニュース (25)
健康 (4)
雑談 (7)
miha (0)
過去ログ
2021年1月 (3)
2020年12月 (5)
2020年11月 (6)
2020年10月 (4)
2020年9月 (3)
2020年8月 (6)
2020年7月 (6)
2020年6月 (4)
2020年5月 (6)
2020年4月 (4)
2020年3月 (6)
2020年2月 (3)
2020年1月 (5)
2019年12月 (4)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年9月 (5)
2019年8月 (4)
2019年7月 (4)
2019年6月 (1)
2019年5月 (1)
2019年4月 (1)
2019年2月 (1)
2019年1月 (4)
2018年12月 (3)
2018年11月 (5)
2018年10月 (7)
2018年9月 (3)
2018年8月 (3)
2018年7月 (8)
2018年6月 (6)
2018年5月 (9)
2018年4月 (4)
2018年3月 (6)
2018年2月 (3)
2018年1月 (7)
2017年11月 (2)
2017年10月 (1)
2017年9月 (1)
2017年8月 (11)
2017年7月 (8)
2017年6月 (11)
2017年5月 (7)
2017年4月 (7)
2017年3月 (10)
2017年2月 (8)
2017年1月 (9)
2016年12月 (11)
2016年11月 (9)
2016年10月 (10)
2016年9月 (6)
2016年8月 (4)
2016年7月 (8)
2016年6月 (7)
2016年5月 (5)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (7)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (2)
2015年10月 (5)
2015年9月 (6)
2015年8月 (2)
2015年7月 (5)
2015年6月 (8)
2015年5月 (5)
2015年4月 (6)
2015年3月 (7)
2015年2月 (8)
2015年1月 (7)
2014年12月 (10)
2014年11月 (9)
2014年10月 (8)
2014年9月 (6)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (5)
2014年5月 (1)
2014年4月 (4)
2014年3月 (8)
2014年2月 (10)
2014年1月 (13)
2013年12月 (11)
2013年11月 (11)
2013年10月 (10)
2013年9月 (9)
2013年8月 (8)
2013年7月 (3)
2013年6月 (9)
2013年5月 (7)
2013年4月 (8)
2013年3月 (6)
2013年2月 (6)
2013年1月 (7)
2012年12月 (9)
2012年11月 (11)
2012年10月 (10)
2012年9月 (1)
2012年5月 (1)
2012年3月 (1)
ブログサービス
Powered by
« 自転車
|
Main
|
原子力潜水艦 »
2015/10/7
「ノーベル賞」
大村教授ノーベル・医学賞、梶田教授ノーベル物理学賞受賞 オメデトウございます!!
人類の
知
の地平線を拡大するような研究
ノーベル賞受賞・梶田教授の言葉に感銘を受けました。
いますぐ役立つものではないが宇宙を解き明かす大きな成果を!
ニュートリノ・・・映画の題名にあった様な・・・研究の内容は全然分からないけれど、
とにかく凄い
事です。
授賞式には夫人同伴なのでしょうね〜
0
タグ:
世界
投稿者: はるすみ
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:毛利小五郎
2015/10/13 7:58
なるほど!!。
分かりやすい説明で、その通りですね^^。
納得しました。出会いは有るけど…無いですねーvv。
投稿者:はるすみ
2015/10/13 7:10
♚
はしるさん
ハイ、東京も涼しい日が、時には寒い日もあります。朝はガスストーブをつけます。今もつけていますよ〜これで昼間は結構日差しが強く暑いくらいの時もあります。
寒暖の差が激しい時に風邪を引きやすくなりますので、はしるさんもウォーキングの後は汗ばんでくると思いますので、冷えないように気をつけて下さいね。
投稿者:はるすみ
2015/10/13 7:07
♚
omotannさん
道を究めた方の一言一言が深いですね。
大村教授、梶田教授の残された言葉は偉人の名言集に確実に入ると思います。
私のような凡人が何かを目指しているときにたびたび訪れる敗北感、そんな時に勇気を頂ける貴重な言葉です。
これからの人類のため地球のための研究に科学者の方々には頑張っていただきたいですね。
投稿者:はるすみ
2015/10/13 6:59
♚
イルカさん
イルカさ〜ん、ようやく秋が来ましたね。
不整脈、一喜一憂のようですね。前から50〜60だったのに80〜以上はやはり辛いですね。運動も医師と相談してからというのは良いかと思います。私も落ち着くまで数年かかってます。イルカさんは手術から一年弱ですものね。まだ落ち着かない時期なのかもしれませんね。気長に待つことにしましょう。
猫の事件多くなりましたね。私の家の近くなんですよ。テレビのニュースで見ました。
この世で一番怖い生き物は人間ですから、動物たちを魔の手から守らなくては・・!
世知辛い昨今、ノーベル賞受賞のニュースで心和みましたよね。
投稿者:はしる
2015/10/13 6:58
はるすみさん!
おはようございます。
すっかり涼しくなりました。
はるすみさん!
体調管理には、くれぐれもお気をつけて、
お過ごしください。
http://sun.ap.teacup.com/run58/
投稿者:
omotann
2015/10/12 10:33
さすがは大村さん、受賞コメントで数々の名言を残されています。とりわけ『楽な道、楽な道へ行くと結局は、本当のいい人生にならない』、『成功した人はあまり失敗のことをいわないけれど、3倍も失敗している。人よりも何倍もへましていると思うが、そういう中から成功が出てくる』には感銘を受けました。
http://www3.oninet.ne.jp/omori/index.html
投稿者:イルカ
2015/10/11 17:04
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ
最近猫たちの記事を見るたびになんてむごいことと思いつつ、(同じ人間)反対に長く長くかけて研究をしている人たちの家族や師匠、その他の方たちの近況を見るにつけ、反対に心が表れるような人間性をみて、これが同じ人間かな〜と思ってしまいました。
私もやはり疲れると少し脈が速くなるのでこれからはもう少し考えて運動をしないといけないと思って次回の病院へ行ったときに先生に聞いてみようと思っています。
村上春樹は受賞できませんでしたね〜残念
受賞された方の事をテレビで見ていましたが素晴らしい作品を書かれていたのですね。
私も読んでみたいと思いましたよ。
http://www.geocities.jp/raru_4swim/index.htm
投稿者:はるすみ
2015/10/11 7:59
♚
karinさん
今日は夜中からの雨が一日続くようです。
karinさんは日曜日は家でお過ごしですか?
今年に入ってから恐ろしい事件が続いて気持ちがん暗くなっていましたが、このお二方のニュースで目の前に光が射した気がしましたね。
ストックホルムにいらした時の思い出が甦りましたか。素晴らしい会場ですね〜授賞式の映像をいつも夢見心地で見ています。
投稿者:karin
2015/10/10 14:46
はるすみさん こんにちは
お二人のノーベル賞受賞のニュースはまるで
自分のことのように嬉しくて感動しました。
自然災害は多いし殺人事件は多いし、、、、
何だか心も沈みがちでしたから、この明るい
ニュースは本当に嬉しかったです。
授賞式はノーベルの命日12月10日ですね。
両教授ともこれから大忙しの日々でしょうね。
北欧に行ったときに立ち寄ったストックホルムの
ノーベル賞授賞式後の祝賀会の会場を思い出して
います。
http://wave.ap.teacup.com/karin02/
投稿者:harusumi
2015/10/9 17:42
♚
♪お〜い中村君♪さん
おどろおどろしい事件が多い中で本当に明るく気持ちよいニュースが届きましたね。
両教授のインタビューも気持ちよく伺いました。
五二君、案外小柄のですね、驚きました。
もっと大きいのかな〜と思っていましたよ。
手に乗りますね。可愛いでしょうね〜(^^)
1|
2
|
3
teacup.ブログ “AutoPage”