朝から気持ちよく晴れていたので急遽「ふらり一人旅」に出ました。
ふらりと地方から東京にいらした旅人も寄り道をしてみてください。(新宿

大月

河口湖 2時間半くらい・・・だったと思う)
そこでご紹介したいのが
日本一ゆたかな登山電車こと
富士登山電車!!

それは、何かともうしますと

これです
中央線「大月」から「河口湖」間を
約一時間で走行しています。
全17駅。この「ゆたかな電車」ですと
途中4駅のみ停車の快速です。
二両編成。
上から見た車内。
床、窓枠、つり革ぜ〜〜んぶ木製。

始発駅の「大月」は海抜358m。
終点「河口湖」は857m。
500mほど登るので「ふじさん」駅でスイッチバックします。
片道1140円(各駅)に200円足すとこの「ゆたかな電車」にのれますよ〜
ガイドさん付きで途中の見どころ(芭蕉ゆかりの滝など)では電車がゆっくり走ってくれます。
各駅電車にはこのサービスはありません。
隣の車両にはノレンをくぐって行きます
座席分だけしか発券しないので混むことはなく安心です。座席は自由。

こちら帰りに乗った各駅の車両ですが、同じく床はこのようにピカピカに磨かれた木製。
日よけのブラインドは竹で出来ていました。
素敵ですね〜

富士市在住の友人曰く、静岡県側の鉄道には「富士山」と言う名の駅はないそうですが、こちらにはありました!!
そうそうここは山梨県です。
終点「河口湖」(海抜829m)でおり
湖畔のレイクホテルで食事をしてから
いざかちかち山へ!(登山でなくロープウェイ

)
頂上から富士山を望みたいところですがあいにく雲がかかってしまいました。
本当はこういうふうに見えます。(写真拝借)
裾野の樹海もはっきり見えるらしいです。
霊峰富士は本当に沢山の各国からのツアー客の人気の的でした。大袈裟でなく日本人のほうが少ないくらいです。このカチカチ山ロープウェイのチケット売り場のお嬢さんは堪能な英語で外国からのお客様に対応していました。
紅葉し始めた風景に癒されました。
紅葉と富士山

いいですね〜

2