yosikazu 佐伯蒲江
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
掲示板
掲示板の設定が行われていません
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近の記事
開店準備
ぞろ目
鬼瓦
太公望
紅白
春
椿
10日恵比寿
チョコ
公民館祭り
記事カテゴリ
佐伯市 (6)
蒲江地域 (15)
河内地区 (45)
家庭菜園 (11)
花鈴 (30)
健康 (5)
私事 (9)
花 (12)
衣 (1)
食 (19)
住 (1)
ノンジャンル (25)
我が家 (22)
収穫 (2)
風景 (7)
愛猫 (5)
環境 (3)
季節 (8)
愛犬 (5)
鳥獣 (3)
西野浦地区 (1)
PC (3)
旅行 (3)
検索
このブログを検索
最近のコメント
ずっと童・貞で自…
on
開店準備
さあ、再出発しまし…
on
開店準備
カラオケNONNONの …
on
ぞろ目
早期発見で良かった…
on
紅白
どの花見てもきれい…
on
椿
此の頃 ブログが顔…
on
タイル画
☆浜さんへ☆ おじ…
on
シンビジューム
ランもやるのかね …
on
シンビジューム
昔の藻ひきを思い出…
on
天草
トンネル、道路と …
on
復旧工事
大根保存法 そうな…
on
じゃが芋収穫
無病息災 ナマンダ…
on
節分
タウン誌編集免許皆…
on
原版
三日はパパが宿直だ…
on
節分
そうそう! 一泊で…
on
孫からの便り
過去ログ
2010年
1月(48)
2月(19)
2009年
9月(25)
10月(51)
11月(48)
12月(49)
ブログサービス
Powered by
2010/1/7
「八日薬師祭」
蒲江地域
蒲江東光寺で一月八日に行われる 八日薬師祭(八日参り)
今日はその前夜祭(宵八日参り)に行ってきました
遅くなっての参拝で 人出も疎らで 夜店も閉めている店も
あった 明日は賑合うでしょう
序でに 蒲江港を紹介します
中央の向こう岸に見える建物は 蒲江役場です
こちらは 役場の反対岸になります↓
0
タグ:
東光寺
参拝
薬師祭
投稿者: nabeです
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/12/19
「イルミネーション」
蒲江地域
西野浦のイルミネーションを紹介します
西野浦に入ってまず最初に目にするイルミネーションです
最初の写真以外は西野浦中心部から外れたエリアに集中
しています これら皆個人のイルミネーションで 近所
同士で競い合っているかの如く 年々豪華になっている
ような気がします
おそらく電気使用量が凄い事になっていると思いますよ
我々庶民は 廃油で作ったキャンドルを灯すのが精一杯
かなぁ
0
タグ:
イルミネーション
灯す
投稿者: nabeです
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/10/27
「サルコッコ」
蒲江地域
この辺の地域では肩車の事をサルコッコまたはビビッコ
と言います
佐伯市宇目地区ではサルカッカ 北側の大山地区では
ヒューヒュードンドン これは肩車される子供の気持ちから
出来た幼稚語らしいです 肩車されて風がヒューヒュー
当たって爺ちゃんの歩く音ドンドンでヒューヒュードンドン
が固有名詞になったらしいです
吉田 寛氏 「大分の笑いなしかの心」のトークショウから
拝借しました
0
投稿者: nabeです
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/10/11
「まるかじりフェア」
蒲江地域
第12回浦の市蒲江まるかじりフェアが本日開催されました
蒲江地域では 大きなイベントはこれが今年最後のイベント
になりました
0
投稿者: nabeです
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/10/6
「有害鳥獣」
蒲江地域
今日 16時ごろ友人の裏山でくくり罠に鹿が掛かっている
と 連絡をもらい手伝いに行った
左前足に くくり罠のワイヤーが掛かっている
三本角をもった雄鹿です
これが箱罠 主に猪用の罠で 鹿も入る時もあります
猟の後は ほうりょう祭です
報奨金は 猪 一万円 鹿 八千円
猟友会も高齢化して 山に入る人が少なくなり
市の林業課も 困っているらしいです
狩猟免許取得に係わる費用の一部を援助したり
してますけど 解決に至ってない
年々有害鳥獣の被害額が多くなっているのが
現状です
報奨金も格二千円上げて 現状の金額ですが
効果があるかは あまり期待できないと
猟友会の人の話です
0
投稿者: nabeです
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”