2020/12/29
今年1年 景色
今年2020年も残り僅かとなってしまいました!

コロナウィルスの影響からこれまで例年のように成らず
また新しい試みで行った大会等も有りました。

また様々な理由やご意見から中々リアルタイムな更新が出来ずに
皆様にご心配をお掛けして申し訳ございませんでした。

自身も毎回の抜擢が最後のつもりで挑み参りました。

これからも精神ブレずに邁進致しますので宜しくお願い致します。


また来年、皆様と元気な姿でお会い出来ますように願っています!
24
5

コロナウィルスの影響からこれまで例年のように成らず
また新しい試みで行った大会等も有りました。

また様々な理由やご意見から中々リアルタイムな更新が出来ずに
皆様にご心配をお掛けして申し訳ございませんでした。

自身も毎回の抜擢が最後のつもりで挑み参りました。

これからも精神ブレずに邁進致しますので宜しくお願い致します。


また来年、皆様と元気な姿でお会い出来ますように願っています!
24

2020/4/4
すべての野球人の皆様に 景色
本日、春を感じようと散歩していた時に野球仲間からメッセージが



「すべての野球人の皆さまへ」
本来ならば、新たな環境で思う存分、野球を楽しむ「球春」を迎えるところでしたが、新型コロナウイルスの感染の拡大が止まらず、世界中がその対応に昼夜を問わず格闘している、まさに異常な事態となっています。国内においては、各野球団体が感染拡大防止に向けてさまざまな対策を模索する中、残念ながら、選抜高校野球、プロ野球をはじめ、ほとんどの野球大会・イベントが中止や延期となってしまいました。世界に目を転じてもWBSC(世界野球ソフトボール連盟)、BFA(アジア野球連盟)の主催する各種国際大会のスケジュール変更の通知が届く毎日です。いま、私たちは、何をなすべきなのか。何より、新型コロナウイルスの感染拡大を終息させることが最優先です。感染の終息こそが、日常を取り戻し、活動再開への近道です。今こそ選手の皆さん、指導者の皆さん、野球を支えてくださっているすべての皆さんと気持ちをひとつにしたいと思います。感染拡大防止へ皆さんとともにできることはまず、集団での活動を差し控えることだと強くお伝えしたい。人々が心身ともに健康であること、その健康を維持していく中でこそ、野球の社会的価値が発揮されます。どうか、再び輝く野球の日常を取り戻すそのときまで、思いを一つにしてそれぞれの立場で力を尽くしていきましょう。
2020年4月3日 侍JAPAN強化本部長 山中 正竹
「みんなとキャッチボールプロジェクト」
http://npb.jp/news/detail/20200327_02.html
プロ野球選手と全国のファンとのメッセージ&キャッチボール↑
24
4



「すべての野球人の皆さまへ」
本来ならば、新たな環境で思う存分、野球を楽しむ「球春」を迎えるところでしたが、新型コロナウイルスの感染の拡大が止まらず、世界中がその対応に昼夜を問わず格闘している、まさに異常な事態となっています。国内においては、各野球団体が感染拡大防止に向けてさまざまな対策を模索する中、残念ながら、選抜高校野球、プロ野球をはじめ、ほとんどの野球大会・イベントが中止や延期となってしまいました。世界に目を転じてもWBSC(世界野球ソフトボール連盟)、BFA(アジア野球連盟)の主催する各種国際大会のスケジュール変更の通知が届く毎日です。いま、私たちは、何をなすべきなのか。何より、新型コロナウイルスの感染拡大を終息させることが最優先です。感染の終息こそが、日常を取り戻し、活動再開への近道です。今こそ選手の皆さん、指導者の皆さん、野球を支えてくださっているすべての皆さんと気持ちをひとつにしたいと思います。感染拡大防止へ皆さんとともにできることはまず、集団での活動を差し控えることだと強くお伝えしたい。人々が心身ともに健康であること、その健康を維持していく中でこそ、野球の社会的価値が発揮されます。どうか、再び輝く野球の日常を取り戻すそのときまで、思いを一つにしてそれぞれの立場で力を尽くしていきましょう。
2020年4月3日 侍JAPAN強化本部長 山中 正竹
「みんなとキャッチボールプロジェクト」
http://npb.jp/news/detail/20200327_02.html
プロ野球選手と全国のファンとのメッセージ&キャッチボール↑
24

2020/2/3
今宵限り 景色
2020/1/1
2020 元旦 景色
2019/12/31
大晦日 景色
2019/10/23
国民の祝日 景色
2019/9/19
栃木県総合運動公園野球場 景色
全面改装でこの夏にお披露目となった通称:県営本球場





こんな施設で野球が出来ると思うだけでもワクワク止まりません!

是非、脚を運んで観戦してみて下さい!!
24
1





こんな施設で野球が出来ると思うだけでもワクワク止まりません!

是非、脚を運んで観戦してみて下さい!!
24

2019/8/19
長期休暇 景色
サラリーマンの醍醐味のひとつである大型連休のほとんど
野球or観戦を満喫して過ごした今年の夏休みでした!!

画像は、県営球場(宇都宮)でブログ愛好者が試合で出番を
見つけて密告してくれました。まったく気を抜けません(笑)
24
1
野球or観戦を満喫して過ごした今年の夏休みでした!!

画像は、県営球場(宇都宮)でブログ愛好者が試合で出番を
見つけて密告してくれました。まったく気を抜けません(笑)
24

2019/5/9
プロフェッショナル観戦 景色
一年ぶりに東京ドームに野球(技術)観戦に来ました!



平成最後の試合と言う事で試合前に国家斉唱がありました。

今回もPU(球審)を真後ろから観察、勉強させて頂きました。

他の3人の塁審の動きもバッチリ見学して学習して参りました。

プロの審判員4人が集まり協議するシーンにも遭遇出来ました。

↑画像(携帯)を上下180°反転して見て下さい!令和→平成
24
1



平成最後の試合と言う事で試合前に国家斉唱がありました。

今回もPU(球審)を真後ろから観察、勉強させて頂きました。

他の3人の塁審の動きもバッチリ見学して学習して参りました。

プロの審判員4人が集まり協議するシーンにも遭遇出来ました。

↑画像(携帯)を上下180°反転して見て下さい!令和→平成
24

2019/4/17
完成近い 景色
日曜日は、県連軟式A級野球大会下野杯県営総合運動場へ

工事着工中の本球場の脇から拝見させて貰いました。

間違いなく県内の野球大会象徴のメイン会場となります。
2019年6月の完成予定が待ち遠しいです!!
24
1

工事着工中の本球場の脇から拝見させて貰いました。

間違いなく県内の野球大会象徴のメイン会場となります。
2019年6月の完成予定が待ち遠しいです!!
24
